Apr
17
大企業内のPower Platform活用を学ぶイベント/Microsoft Base Sendai
Microsoft US 本社から最新情報をお届けする、ハイブリッドイベント
Organizing : 株式会社ASAHI Accounting Robot研究所
Registration info |
現地参加 Free
FCFS
オンライン参加 Free
FCFS
主催者・登壇者 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Microsoft US 本社から最新情報をお届けする Microsoft Base 仙台 開催のハイブリッドイベント
お申込みや詳細情報こちら:詳細情報
connpassの当イベントページ、もしくはASAHI Accounting Robot研究所のHPよりお申込みを受け付けております
※登録締め切りは、イベントの当日12:00までとなります
Microsoft Power Platform をはじめ、Azureなど様々なMicrosoft製品の情報発信を行う東北初の Microsoft Base です。
Microsoft製品の魅力や活用事例を発信するとともに、東北地方において不足しているDX人材の育成に注力していきます。
本イベントでは、Microsoft US本社の吉田大貴さんをスペシャルゲストにお招きし、Microsoftが提供するノーコード・ローコード、AI などの最先端の技術について学ぶことができます。特に、企業内でPower Platformの利活用を促進したい方には必見の無料イベントとなっております。
また、日本国内で数少ない大企業の内でのPower Automate for desktopの導入と展開の事例を知ることができる貴重な機会でもあります。
- 大企業でのRPAの活用について
- 大企業でのPower Appsの活用について
- Power Automate for desktop のフロー管理、野良ロボット対策、他ツールからの移行について
開催情報
- 日時 2023年4月17日(月)13:00 ~ 16:00
- 主催 株式会社ASAHI Accounting Robot研究所
- 会場 【Microsoft Base Sendai】宮城県仙台市青葉区大町一丁目1番30号 (新仙台ビルディング4階)
オンライン(Microsoft Teams) - 定員 先着 20名(現地)
※なお、現地参加特典として、Power AutomateやPower Appsなど、Power Platformの利活用等で現在抱えている課題やお困りごとなどを直接ご相談いただくことが可能です。ぜひ、この機会にご参加ください。
主催会社
株式会社ASAHI Accounting Robot研究所
Power Automate for desktopの開発サポート及びSmart ReadなどのAIを活用した業務効率化サービスの提供
税理士法人あさひ会計の業務効率化プロジェクトにおいて、Power Automate for desktopの前身であるWinAutomationを2018年に導入し、1年間で数千時間にも及ぶ削減に成功。2019年に事業化した後は全国の中小企業に対しRPAを導入。2020年には中小企業でのRPAの進め方をまとめた「中小企業経営者のためのRPA入門 RPA導入を成功させる方法」を出版し、多くの企業にPower Automate for desktopの講習会やサポートを行っている。
■執筆・監修書籍
「中小企業経営者のためのRPA入門 RPA導入を成功させる方法」
https://amzn.to/3j3N5wV
「はじめてのPower Automate Desktop―無料のRPAではじめる業務自動化」
https://amzn.to/3y4KKG9
「できるPower Automate Desktop ノーコードで実現するはじめてのRPA」
https://amzn.to/2WbMmjZ
「できるPower Automate for desktop」2023年2月発売!!
https://amzn.to/3PyMgdO
Microsoft Base Sendai行動規範
すべての参加者が尊重され、友好的で多様性を尊重した環境での開催を目指しています。そのため、場所を問わず、ビジネス活動や交流活動を含むプログラムのすべてにおいて、イベント参加者によるハラスメント行為や非礼な行動、メッセージ、画像、やり取りを容認いたしません。
また、性別、人種、性的指向、または身体の障碍等に関して相手の尊厳を傷付けるような行為、または主催者・運営者のハラスメント防止および差別防止の方針、雇用機会均等方針、または業務遂行基準に違反する行為は一切容認いたしません。
すべてのご参加者が、その参加を歓迎される安全な環境を醸成するようお願いいたします。もし、この点において、ご懸念やハラスメント行為、疑わしい行動または破壊的な行動について気になることがございましたら、会場スタッフ、イベント主催者、最寄りのイベントスタッフまでお知らせください。
主催者・運営者の独自の判断により、いつでも参加を拒否したり、イベントからの退出を求める権利を有しています。
注意事項
本イベントは現地参加型のオフラインと、オンラインでのハイブリッドイベントとなります。 現地参加もしくは、オンライン参加の選択をお願いします
お申込みはこちら:お申込みフォーム
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.